2010年1月12日 (火)

2010初滑り

シーズン一本目はパウダーの稗田山コース2でした。

・・・とはいっても底打ちでかなり辛かったのです。
浅いというわけではなく雪が軽すぎなんですよ。
一本目で足がお陀仏ですw

朝イチのリフトからナイター終了までコルチナ三昧な一日。
昼間の写真がございません、パウダーが素敵すぎて撮ってる余裕がありませんでしたw

※写真はすべてクリックで拡大します。

10011004_2

10011005

10011006

10011007
夜もウハウハ!w
足はパンパンのガクガク!
朝イチ第4リフト前はスキーヤー・ボーダー共、やっぱり変な板履いた変態だらけw
た○おやじもいた。

北陸道周りは豪雨の走行。新潟に入れば小雨 。下道で白馬までは雪。
小谷の道の駅に3時着。6時起床時には車の上に20cmの積雪。
ほんの3時間で20cmも積もるとは、なかなかいいよ!
10010901_3 10010902_2

コルチナの駐車場で出撃準備をしていると・・・
やっぱり来たな!w
10011001

ランチはホテルのレストラン。(食べ放題ではないw)
私はハンバーグ、mayuGONはパスタとサラダ、共に200円で食べれる。
食べ終えたら昼寝。w
10011002 10010903

明けて11日は快晴!
今日は滑らず白馬の山々を眺めて過ごすと事前に決めていた。
向かった所は国道沿いにあるカフェ「ぷう」。
10011008
↓店内からの眺めは素晴らしすぎます。
コーヒーを飲みながら何時までも眺める。
八方ゲレンデ、上部は唐松、ちょい右手の山はキティちゃんの頭に似ているので「キティ峰」と呼ばれる「不帰(かえらず)峰」、難所です。
10011009

次に向かったのは「天神の湯」。朝からお風呂です。
営業時間が11時からということで 朝風呂という感じではないですが。
北アルプスが一望できる素敵な露天風呂があります。
さすがに風呂では写真が撮れないのでロビーから一枚。
10011010
露天風呂からは鹿島槍~白馬乗鞍まで一望できる。
↓真正面は八方。下には長野オリンピック感動の舞台であるジャンプ台が見えます。
10011011

やっぱり白馬は最高ですね~ 滑らなくても癒されますからね~。
鉄ちゃんが喜ぶこんな景色も素敵ですから。
雪の白馬駅。
10011012

最後の〆は安曇野でお蕎麦。
10011013
うまい!w

〈 1月9日夜発~10日コルチナ~11日まったりモードのち帰路 〉
 

| | コメント (4)

2009年1月 1日 (木)

明けまして2009

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

Burognenga_5

あけまして おめでとうございます。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

昨年はここ“風・波・雪・空”へ足を運んでくれてありがとう。

2009年も引き続きよろしくおねがいします。

02_3   

近頃 なんだか 世の中おかしいけれど・・・

今年も元気に 海へ山へと 駆けずりまわろう!!

junGON & mayuGON

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

板届く

mayuGONの新しい板が届きました。
白ベースに薄っすら木目調。なにげにオシャレ。

08102001_3

3Dシステムに代わって、The Channelシステム。
スライド式の2点留め。
スタンス幅のセッティングが細かくできるとか。
たしか3Dのときは、ひとつズラすと2.5cmだったか。

08102002_3

手持ちのBURTONバインディングを使えるように、専用のベースプレートが板に付属。
ビスは今までのものと逆で、雄ネジが板側、雌ネジがバインディング側。
以前、FORUMが同じようなシステムで失敗していたが、このネジを逆にすることでその失敗はないとするBURTON。その失敗というのは、ネジを締めても滑り動いてしまう症状。

08102003_2 08102004

BURTONがほとんどの板に、The Channelシステムを採用しているところを見ると大丈夫なのだろう。まぁ、ちょっと不安もあるが・・・

この板、Supermodelと聞いて思い浮かぶのは、やはりクレイグ・ケリー。
いちどカタログから消えたこのSupermodel。
最近のスノーサーフブームにのって戻ってきたのか?
さてmayuGONがクレイグ・ケリーのようなカッコイイ滑りができるかって。
とてもクレイグ・ケリーには届かないと言ってます。www

Women's Supermodelって、量販店では置いてないのな。誰も買わないわけだ。

スノーサーフと言えばこの雑誌。

08102010

フォールライン2009 買いました?
写真がカッコイイです!
今どきのスノーボードやサーフィンの雑誌は、写真のクオリティーが下がってきていると思わない? だからDVDをオマケにして誤魔化しているのだろう。
スノーボードやサーフィンで得る体感や快感は、言葉で表現することが難しいものだと思う。であるから、写真でそれを表現するというか、表現している写真は絶対に必要だと。
フォールラインには美味しい写真があふれている。 ちょっと高いけど。www

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

CHIEMSEEとTOYOTA F1

2009 TOYOTA F1オフィシャルアウターウェアスポンサーにCHIEMSEEが。

Kimu1

写真左はティモ・グロッグ 右はヤルノ・トゥルーリ 共にTOYOTAのF1パイロット。

わたしjunGONはF1好きなんですよ。

この週末はF1日本GPです。

土曜 予選 午後1時30分から フジTVで放送
日曜 決勝 午後1時00分から フジTVで放送

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月)

初冠雪

先週の金曜日だったか、立山で雪が降りました。
いつもよりかなり早い初冠雪だとか。
今年の雪の降りっぷりはどうなんでしょうね?

今日は大阪も肌寒い一日でした。
衣替えしないと・・・・

台風15号がやってきますね。
このあいだの13号と同じルートのようです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

台風13号とモンベル秋冬カタログ

今日は明け方から風が強い。
台風13号(シンラコウ)の風がここ大阪まで届いてきた。
前の日記でこの13号のことを書いたのは9月11日のこと。
ようやく日本列島に辿り着いた。
現在の予想ルートのまま進んでくると要注意です。
久々にやってくる台風、油断は禁物。

波乗り人は土曜日の日本海でしょうか?!

08091803_2

話しかわって

モンベルからカタログ2008~2009秋冬号が届いていた。
まぁ、これといって欲しいものはないのだが、ペラペラめくる・・・

アウターは細身でストレッチ素材が流行りでしょうか。
そしてスーパーハイドロブリーズを使ったアウターが増えている。
これいいです。なんせ安い!w
その中でちょっと目を引いたのが、スキーやスノーボードなど積雪期アクティビティ用のストームジャケット
お値段は魅力の17800円!!
見た目とかじゃなくって、このスーパーハイドロブリーズってのに興味があったり。w
あと、ソフトシェルのラインナップもなにげに増えた。
どうもソフトシェルの肌触りが好きになれない私です・・・。ゴメン
最後に、昨年は店頭に並ばなかった品。
スノーポン
どうなんだコレ?!

そしてカッコイイ写真。
08091801 08091802

そんな季節も近づいてきてますが、
まだ目の前の台風スウェルを。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

満月とぶらぶら散歩

ひとつ前の日記で「中秋の名月」とか書きましたが・・・
みなさんお気づきかと、そうですね、一日早かった・・・
わたし間違ってました。(;;;´Д`)ゝ
14日が本当の「中秋の名月」でした。

14日はミナミへ出てぶらぶらと散歩。
まずはクリスタ長堀のインディアンカレーにて、汗まみれ(辛くて)で腹ごしらえ。
東急ハンズ、GAP、patagonia、Kawachi、BURTON、THE NORTH FACE、ムラサキ、スポタカ、と、ぶらぶら覗いたお店はこんなもんかな。

東急ハンズとKawachiでは、電卓を探した。
使用中の電卓が使いにくいので新しいものをと。

ふらっと入ったGAPでは、ストールをお買い上げ。
08091406

patagoniaは覗いただけ。SALEやってた。

THE NORTH FACEも覗いただけ。
派手なギャルがブーツ(カジュアルっぽいの)を買っていた。
ここ南堀江のNORTH FACEはアウトドア風味をまったく感じない・・・
08091407

OPAのムラサキは来るんじゃなかったと・・・
だいたいOPA自体が10代しか入店しちゃいけないところでしょ?www

スポタカではSENSIのサンダルが半額表示。
サイズと色が限られていて数がない。
mayuGONが探して購入はMONTECARLO BAMPS。
実はこれで3足目。
08091405
黒紫?メタリック調のなんとも毒々しいカラーです。(゚ー゚)
このSENSIサンダルの欠点は、ビーチの砂を車の中に持ってきてしまうことか。


で、BURTONです。
そもそも今日はここへ来ることが目的だったように思う。
mayuGONが使用中のCUSTOMが5年ものの熟成期に入った。
そろそろニューウェポンを導入するかと下見です。
候補にはFEEL GOOD、TROOP、SUPERMODEL、ってとこ。
さてさて、どれになることか。(* ̄ー ̄*)

BURTONを2階の隅々まで散策し終え、1階へ下りたとき・・・
FISH LTDの前でスタッフと話し込んでいる客がいる。
こういう板に興味ある人もやっぱり来るのか、と。
その客、どこかで見たことがあるような・・・
まわり込んでお顔を拝見すると、・・・・・・・おいおい!!

カズではないか!www

AK氏や、TOM@神奈川、リコ、ヤッコ、タク&ノリ、いさくん、その他多数をわたしにめぐり合わせた張本人、BURTONマニアのカズそのもの。(ノ∀`)・゚・。
その経緯(いきさつ)は長くなるので省略。w

スタッフと話し込んでいるカズに声を掛けると、すぐにわたしだと気づいてくれた。
何年ぶりの再開だろうか?
相変わらずのBマニアのようで、今年も値の高い板を予約済みとのこと。
手元に昨年のMALOLOが未開封であるから買わない?安くするよとか。w
買っても使わないBマニアは相変わらずの様子。w
例のサイトはまだ生きてるからメールくださいとのことです、みなさん。(゚m゚*)

BURTONを後に、御堂筋をぶらぶらと。
〇l〇lとスイスホテルの間、高島屋の上空に綺麗な月を発見。
それを携帯で撮影してる男性を見て、自分も撮ってみた。
08091403
このとき、実は今日が中秋の名月だと気づいた。

本日の〆は、焼き鳥とビール。
08091404

これも食べたな。
08091401
たぶん、月の中のうさぎだろう。
それと、秋だからモンブラン。

以上、ぶらぶら日記でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

8月最後の週末は

8月最後の週末。
土曜日は京セラドームへ。
ドームのまわりは現在工事中。
レストランやらたくさんあったお店は無くなっている。
08083001
オリックスvs日ハムを観戦。
オリックスは清原効果か、やたらと強い。
その清原が代打で登場してくれた。
結果は三振だったが、その声援の凄いこと。
日ハムは新庄が抜けてやっぱり精彩にかけるか・・・。

野球を見終えて難波へ移動。
なんばcity南側のなんこめ(なんばこめじるし)へ。
天ぷらの大吉で晩御飯。
08083002
上の写真はおかわりの皿。
この前に中吉盛りをたいらげてている。
うまいんですよ。w
名物あさりの味噌汁はあさりがてんこ盛り。
08083003
あさりの貝殻は足元に捨てるのがこの店のルールです。
08083004
混んでいる時間帯の床は貝殻だらけです。
最初のうち床に捨てるのは抵抗あるのですが、そのうち快感に・・・www
安くて美味しいので是非どうぞ~。

デザートは甘党まえだで ミルク金時クリーム。
Ca3a0209
やっぱりアタマがキィィィ~ンって。


明くる日曜
久し振りにモンベル奈良でもいってみよう。
向う途中、阪奈道路を走っていて思い出した。
たしかウォータージャンプがこの辺りにできていたはず。
阪奈道路の頂上手前でO-airの看板を発見。
駐車場には沢山の車が止まっている。県外ナンバーもちらほらと。
ありゃ、予想してたより広いのな。
初心者用~上級者用まで9本の台がある。
きょうは天気も良く沢山の人で賑わっている。
スノーボーダーが板の面で着水するとき、パァァァーン!!と豪快な音が。
ちょっと痛そうに感じるがみんな笑顔なのでそんなこともないのだろう。
駐車場でクロ嬢の車を発見。
以前から通っているという噂は聞いていたが・・・。
探して歩いていると逆に後ろから声を掛けられ見つかった。w
朝から来ていてちょっと腰を痛め休憩中らしい。
一緒にやりましょうと誘われることしきり。w
せっかく応援に来たのだから(応援??www)飛んでるところを見せなさいと。
男前のクロ嬢、快く飛んでくれた。ε=ヾ( ・∀・)ノ 
6のレーンです。

いやぁ~、ほんとオトコマエでしょ?!ヽ(゚Д゚)ノ
超初心者台もあって気軽にチャレンジできそうなので興味ある人は是非に!

O-airをあとにモンベル奈良へ。
アウトレットのトレッキングシューズを試し履きしている横で、スタッフと常連さんらしいお客さんの会話が聞こえてきた。
9月に立山でテント泊を計画しているらしいお客さん。
寒いかな?と、スタッフに訪ねている。
そういえばウチは昨年の9月に奥大日へ行ったとき、雷鳥沢でテン泊したっけ。
あの日の夜はかなり寒くなって凍えたなぁ。
とか思いだして会話に参加したくなった。w
そのお客さんはシェラフ3番で大丈夫かな?と心配そう。
温かいインナー着てれば3番でも大丈夫かと。
慣れにもよるのでしょうがね。
ちなみにうちは1番で寒い寒いとぼやいてた。w

そうやね~、もう9月やね~。
トレッキングにはいい季節やね~。

しかし台風が来ない・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

車内積載キャリア改良編

以前の日記で、クロ嬢の愛車タントの車内キャリア製作をUPしてから、「車内 キャリア タント」で検索してくる人の多いこと。嬉しいです。w
さらにコメントなんていれてくれたらもっと嬉しいです。www
実際にココを見て作った人とかいるんでしょうかね?


自車セレナTC24のものをちょっくら改良してみた。
いっぺんにやったのではなく、コツコツ地味にやってたりします。w
以前の日記(車カテゴリー)も参考にしながら見てね。
08082001
どこが変わったか?

まず、フックの部分が固定式になりました。
以前のやつは引っ掛けるだけのフック式でした。
この車はセカンドからサードのグリップがレール式のため、引っ掛けるだけだと前後に動いてしまう。ゴムバンドで縛ると見た目が・・・、この部品にして解消です。
水道管?ガス管?を固定する金具(サイズ25)を使ってみたらバッチリ。
↓これですが、中に折れてる部品は使わず。円筒の内側に薄いウレタン素材を貼り付けて使用。付属のナットを蝶ナット(6m)に変えました。
08082006
ハンドグリップが個別にある車はこれにせずともフック式のほうが良いかと。

次にサイドのネジ部分、黒いやつです。
もともとここはパイプの部品のアジャスター(本来高さを調整するもの)なのだが、そのネジ部分が長すぎ、しかも回しにくいのでこのノブボルトに変更。
08082007 

そしてパイプ部分にパッドを巻いてみました。
08082003
スノーボードやボディボードを積むだけならそのままでもいいが、サーフボードはちょっときつそうなのでクッションを巻くことにした。
使った素材はこれ↓
08082008 08082002_3
EVA素材のクッションパッドのようですが。
上左の写真で上段が1280円で、グレーとベージュの2色のみ。中国製。
下段がメーカー違いの1780円、色多数で水濡れOK。日本製?
サイズは両方とも60cm×90cmの厚さ9mmと同じ。
使ったのはもちろん安いほうのグレー。w

両面テープか接着剤で貼り付けようかと思ったが、劣化したとき剥がせないのでタイラップ(結束バンド)で縛ることにした。
タイラップは長さ200mmあれば余裕です。20本で100円ぐらい。
写真でみても綺麗に巻けているかと。
サーフボードは載せないけどスノーボードやスキーを守りたい人ならもっと薄いやつでもいいかも。
たとえばキャンプの銀マットなんてどう?
キラキラが嫌なら銀の部分を剥がしてしまえばいいし。
それになんせ安いよ。www

参考までに↓スタイリッシュマット、ウレタン素材。厚さ3~4mm。680円/m
08082009_2
 
そして銀マット。www
08082010

今回使った部品たち。フックは以前使用していたもの。
08082004_2

まぁ、いろいろ工夫してやるのが楽しいものですよね。w 

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

車内積載キャリアを作る(タント編)

雪仲間のクロ嬢が車を購入。初マイカーである。
選んだ車はダイハツのタント。鮮やかなブルーで可愛らしい。
これで自ら運転し、ゲレンデへ通うという男前な彼女である。w
さっそく、「板を車内に積みたいのでキャリアを作って!」と、依頼が。
了解であります!w

タントくん、軽のくせに車内は広い。ヘッドクリアランスも余裕ありありです。
板を頭上に載せてもぜんぜん問題なさそう。サーフボードもいけそうである。
ただ、ひとつだけ問題が。。。。
今まで作った車内キャリアは、アシストグリップに引っ掛けてバーを渡すつくり。
主にミニバンの8人乗り3列シート車で、セカンドとサードにはそれぞれグリップが存在しているものだった。
今回のタントくん、4人乗りの2列シート車だ。助手席にはアシストグリップあるが、運転席には存在しない。さてさてどうしたものか。。。。

運転席にグリップは無いが、たいがいの車にはそこに穴があいている。(見た目はキャップがしてある。) この穴を活用することに。
ターンナットという特殊なネジを使い、ステーを固定する。
しかし、元の穴が小さすぎてターンナットが入らない。。。
そこで、ドリルを使って穴を拡張します。
元の穴は5~6mm、これを10mmぐらいに大きくすればよい。
まだ100kmそこそこしか走っていない新車にドリルを入れるのも気が退けるところだが、クロ嬢はやる気まんまんなのである。w

ちょうどよいステーも探しあて、運転席側 完成であります。
実はこのステーの穴が小さく、バー側のネジ(8mm)が通らなかったので、これまた穴を大きくした。
助手席側はいつも通り、フック型ステーで引っ掛けるタイプにする。
08062805a_2   

そして後ろ。(セカンドシート側)
こっちはアシストグリップもあるし楽勝かと思い装着してみたら。。。
なんと、左右の高さが微妙に違う??!!斜めってるのはなぜ??
タントくん、左の後ろドアはスライドで右は普通のドアなのだが、このせいで左右のグリップの位置が微妙に違うのだ。左より右の位置が高い。
この高さを合わすのに少々手こずった。

08062806
そして完成。

08062804_2

どうでしょう、キレイに出来上がったかと。
試行錯誤して作ったわりにはいい感じに仕上がり、二人して大喜びしてしまいました。www

08062801_2 
↑クロ嬢が座った状態。
スキーを積んでいますが、ヘッドクリアランスは余裕です。
わたし(junGON)が座っても問題ありませんでした。
ちなみにクロ嬢はスキーヤー。
タントくんは左側(スライドドア側)のセンターピラーが無いので、とても開放感があって素敵です。

08062802_2

すべてのパーツ代だけで3千5百円程度でしょうか。。。。
今回は穴あけが手間でしたが、思ったより簡単でした。
ちなみにすべての作業をコーナンの駐車場でおこなっております。w
クロ嬢、わざわざうちの近所のコーナンまで出張ご苦労であった!w


作りたい方は、うちの近所のコーナンまでお越しやす。www



ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧