気持ちよい写真日記
9月18・19・20日 高知 黒潮町
18日の朝、高知道を土佐で下りて朝ごはん。
土佐市のベーカリーカフェ「イワゴー」。
窪川の道の駅「あぐり窪川」ではアイスを食べる決まり!
長次郎かぼちゃとブルーベリー。
さっそく海の写真。
18日の夕方です。
波のサイズはヒザ~ハラ、水温はぬるい温泉みたい。
ふくちゃんです。
朝よりも夕方のこの時間の海が好きです。
夜は古津賀でお好み焼き。
「道とん堀」は定番になりつつある。
夜は恒例の星座ウォッチング。
今回はふくちゃんが新兵器を導入!
Star Walkというアプリで武装したiPadを持ち込んだ。
これはかなり使えて楽しいアプリでした。
19日の朝
サイズは変わらず、しかし人が多すぎる。
人が少ないところを探して入水。
こんなスモールサイズなのに周りでガツガツされるのが嫌なもので。
ラッキョウ畑では苗を植えつけ中。
11月にはラッキョウの花見だ。
お昼は役所前のカフェ「オレンジ」にてランチ。
夕方、波は相変わらず。
でも夕焼けの空と海はやっぱり美しい。
この夕方の私の勇姿を見よ!
この夜の晩ご飯はジョイフルでした。
ファミレスなので写真を撮るほどでも。
20日朝、波は相変わらず。
最終日はBBで入水。
ショートではままならない私ですが、本職のBBをやらせれば ほらこの通りカッコイイ!
波乗り後はネストでモーニング。
このホテルでのモーニングタイムがお気に入り。
朝ごはんを食べ終えたら、そのままティータイムへと突入。
ちょうどお昼に入野を後にする。
帰りは渋滞回避で徳島道~鳴門~明石海峡大橋~阪神高速。
途中、徳島出口から鳴門入口までの下道区間にて晩ご飯。
「山のせ」にて名物たらいうどん。
後書き
どうやら波乗りブームが中国・四国エリアの一般層まで辿り着いた様子。
高知道の高知~須崎間無料がわをかけてこのエリアに人を導いてるようである。
なんせ人が多いのだ。
以前は今回のような小波の日の海の上は、和気あいあいのまったりした時間をここでは過ごせたのだが、どうやら変わってしまったようだ。
小波なのにどうしてそんなガツガツするの?というような、自称中級者っぽいのがやたらと多い。ちょっと残念である。
| 固定リンク
コメント