海の日連休・海編
石鎚山を後に、いちど西条市まで戻りお風呂と食事を。
湯之谷温泉のお風呂がリニューアルされていて綺麗になっていた。
西条福武食堂で食事を済ませて高知へ向かう。
194で寒風山トンネルを抜けてすぐの道の駅で車泊。
標高が高いせいか涼しく快適。
星もとんでもなく多くて綺麗。
二日目(日曜日)
ひたすら走ってお昼ごろ佐賀町に到着。
佐賀と言えばカツオのたたき。
黒潮一番館でたたき定食。
そうそう、GWに来たときニュー佐賀温泉が閉館していたのですが、同じ場所に新しい温泉施設ができるようです!
黒潮町は入野に到着。
思ったほど人は多くないような・・・
波はある!
胸~頭ぐらいはあるのだが、風が入ってジャンク。
走れそうなセットがあるのはローカル前ぐらいか。
GWにお世話になったぱぺさんのいるポイントへ。
こっちのほうが良さそうだ。
とりあえずぱぺさんに来たよメールを送り、夕方入ることにする。
それまではお昼寝。
しばらくしてぱぺさんがやって来て、『午前中は良かったのに~』としきりに言われたw
『もうちょっと早く来たら一緒に入れたのに~』と言い残し、息子さんの野球見学へと出掛けていったのでした( ^ω^ )
そして夕方入水です。
ちょっと風があるけど十分ですぱぺさん!
胸~頭で、たまにさらに沖でデカイのが割れるし!リップはホレてるし!
mayuGONの板はダメージ受けるし( ´゚д゚`)
スコールみたいな雨は降るし!
暗くなるまで入ってました。
古津賀(中村)のコインランドリーで洗濯&晩ご飯&お風呂。
平和な湯は人も少なく快適。やっぱりこの連休は人出が少ない??
ランドリーで洗濯物を取り込んでいたら花火が上がった!
この夏初花火が予想外にこんなところで見れるとは!
最終日(月曜日)
朝イチ入野で入ろうと着替えて海へ・・・
あれ?まだデカイ??しかもジャンクな波でしんどそう!?
ってことでまたまた昨日のPへおじゃまします。
少し小さくなったけど十分なサイズ。
今回はいちども入野で入らなかった・・・
それと、海での写真を撮るのを忘れていました。
帰りの道中、高速をいちど高知で降り、『龍馬歴史館』へ。
中は蝋人形の館ですw
龍馬の生い立ちが手っ取り早く学べるのでオススメです。
この連休は思ったほど人出も多くなく、波もデカくて満足満足。
ぱぺさんお世話になりました。また遊びに伺います(´ε`;)
mayuGONの板
折れてはないんだけど・・・
凄い水圧で叩かれたか、高いリップからボトム落ちしたか、凄いターンで板をしならせたかだが。
凄いターンはないなw
| 固定リンク
コメント
湯の谷温泉、湯ぶねが真ん中に一つだけの、お風呂変りましたか~たしか夜、部屋でちょと怪談じみたことあったんですよネ~またよってみたいです・・・
投稿: ta88su | 2010年7月24日 (土) 11時16分
お風呂場だけ完全リニューアルされてましたよ。
湯船一つは変わりませんが…
以前入ったときのレトロっぽさも良かったといえば良かったのですけども(^-^;
消したはずの電気が夜中についたんですよ~ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
投稿: junGON | 2010年7月26日 (月) 23時56分