'08盆-尾道~しまなみ~愛媛
8月13日 水曜
日付が替わった13日の午前1時半、広島へ向けて出発。ヽ(・∀・ )ノ
吹田I.Cに入るとすぐに渋滞・・・やっぱりお盆やね~。(´・ω・`)
のろのろになったり流れたりと、向かう先の尾道まで交通量は多い。
燃費運転を心がけて左車線走行です。
約3時間で福山SAに到着。早朝5時でもSAは人で溢れてる・・・
13時に新尾道駅に着けばよいので ここで時間をつぶそう。
しばし仮眠を・・・と思ったら暑い!みんなエンジンかけっ放しやん・・・
お盆の山陽道って 交通量も人も酷いのでありました。('A`)
これに比べりゃ いつもの明石大橋~徳島道~高知道はなんて快適か。
福山西I.Cで降り、快適なバイパスにて 新尾道駅へはあっという間に到着。
立体駐車場の一階に車を停め(日陰だから)、窓を全開にして(ノД`)~゜。オヤスミ
12時45分、入場券を買ってホームで待つ。
通過して行くのぞみやひかりのスピードに圧巻!!
新大阪じゃぁ、こんなスピードで通過していく新幹線を見れませんから。
13時14分、こだまにてmayuGON到着。
今どきのこだまって4両編成なのね。
ここでもうひとり ご当地ゲストと待ち合わせ。
昨年の高知や冬の白馬でもご一緒したふくちゃんであります。
やってきたふくちゃんにさっそく尾道を案内してくれと頼むと・・・
「ぼくもあまり来たことがないので 詳しくは知らないっすよ」
え?えぇ~(´゚д゚`)ェェエエ工 www
まぁ、とりあえずふくちゃんのハイエースに乗り込み観光へ出発。w
ちょうどお昼時、お腹も減っていたので尾道ラーメンへGO!
やってきたお店は朱華園。
長蛇の列であります。( ゚д゚)
以外と回転が早く、そんなに待たなくても店内へ。
炎天下の下を並んで熱いラーメンをすする、これ最高ですね!
つづいて千光寺公園へ向かうことにする。
小高い山の上にある尾道のシンボル的なお寺で、尾道の町並みが一望できるらしい。
しかもロープウェイで上がれるという有難いところ。w
しかししかし、ロープウェイは混み混みのサウナ状態であった・・・
でもその先の展望台からの眺めは絶景です!( ゚д゚)
※写真は全てクリックで拡大します。
手前に見える川のようなのは海なんですよ。向こう岸は島です。
つらなる山々は島だったりします。
遥か四国まで島がいくつもあるのです。
↓数珠をまわして煩悩を払うらしいです。玉が108個あって一周させます。
カタンカタンといい音がしてました。
写真上の右↑ スノーボードに波乗りと、煩悩だらけのふくちゃんです。('∀`)
境内からもこの絶景。
帰りは良い雰囲気の細い路地を歩いて下ることに。
mixiの知り合いから聞いていたCOMMONカフェへ。
場所がわからず、商店街にあったヤマト運輸さんで尋ねると、さっき乗ったロープウェイ乗り場のまん前ですよと、親切に教えてくれた。
ふわふわのワッフルがめちゃウマです。(゚∀゚)
雰囲気も素敵なカフェでした。ありがとう さくらさん。
ワッフルを食べ終えたら次の目的地”からさわ” へ向かいます。
からさわとは手作りアイスクリームのお店です。
人気のアイスモナカを買い、店の前の海辺に座って食べる。
バニラだが別名たまごアイス。ふくちゃんはカップで。
気がつけばもう夕方の太陽。
明るいうちにしまなみ海道を走りたかったので 尾道散策はこれまでにする。
ふくちゃんともここでお別れであります。
短い時間だったけど 楽しく尾道散策できたよ。会いにきてくれてありがとうでした。
しまなみ海道を走るころは夕焼けの時間。
初しまなみは綺麗な夕焼けの中を走る。
しかし瀬戸内海ってこんなに島があるんやね。
mayuGONはこのしまなみ海道を自転車で走り抜けたことがあります。
明石や瀬戸と違うところは人や自転車、原付が走れるところか。
初めて走った完走は、「川に架かる橋を何度も渡ってる」感じ。
とても海には見えないし、島にも見えない。
今まで見たことない景色に感動。( ;∀;)
しまなみの終点である今治に到着、四国は愛媛に上陸であります。
196号線で西条方面へ走る頃、辺りは暗くなってきた。
途中11号線の石鎚温泉でお風呂に入る。
ここの温泉、450円なのだが綺麗でおすすめです。
コンビニの駐車場で自転車旅の大学生と話す。
大阪から広島経由で愛媛まで来たらしいのだが、マシンがスポーツ用ではなくママチャリなのである。寝袋だけ持って野宿の旅をしているのだと。
うらやましい。w
11号線から194号線へ入り、寒風山トンネルを抜けたところにある道の駅「木の香」を本日のゴール地点に。
ここは標高が高く涼しいので快適な車中泊ができた。
併設して温泉や宿泊施設もあるらしい。
つづく
| 固定リンク
コメント
とても良い旅行でしたね。
そして沢山の土産(画像)ありがとうございます。
しまなみ街道の画像も走行中の車から撮っているのに
きれいに撮れてますね。
私も開通の時ダッシュボードの上にカメラを置いて
挑みましたが失敗しました。
投稿: いごっそ | 2008年8月19日 (火) 09時33分
>いごっそさま
ありがとうございます。(^-^)
初しまなみで本当の瀬戸内海を見たような気がします。
明石・瀬戸大橋とはまるで違う景色が新鮮でした。
橋の上からの写真は、助手席から相方が撮影したものです。
たいした写真じゃないですが、誉めてもらえて嬉しいです。
投稿: junGON | 2008年8月19日 (火) 23時38分
瀬戸の多島美堪能されましたか。
途中、大三島を通過したと思いますが¸
ワタクシその隣の島の出身でございます。
(隣もいっぱいあったと思いますがw)
行ってみたからわかると思いますが、ワタクシかなりの田舎もんです。
思えば遠くにきたもんだ。
ちなみにうちの島には橋はありません。
架かる予定もございませんw
投稿: | 2008年8月20日 (水) 19時54分
あ、名前入ってませんでした。
やっぱり田舎もんですww
投稿: cube | 2008年8月20日 (水) 19時55分
>cubeさん
初瀬戸内の景色、あんなに島がいっぱいあったとわ!
美しい景色でした。
大三島の広島側の大きな島でしょうか?
cubeさんはきっと瀬戸内のように綺麗な心の持ち主なんでしょうね!!wwww
投稿: junGON | 2008年8月20日 (水) 23時40分