'07秋の立山滑降-その3
11月17日 土曜日 お帰り編
雷鳥沢のテン場手前まで滑り下りたところで昼ごはんにする。
いつもならカップヌードルだが、今日はストーブを持ってきていない。日帰り予定だったので、できるだけ荷物を軽量化してきた。w
AK氏が、持ってきたはずのおにぎりが無い!?とわめいている。
わたしの少しあげようか?など誰も言わない。それがルールなのだ。w
その後、おにぎりは見つかったのでしょうか?
雷鳥荘までの登り返しで突風に煽られる。
お昼をまわって風が強くなってきた。
背負っている板が風を受けて後ろに飛ばされそうになる。
雷鳥荘前の斜面はしっかり雪がついていた。
次の三連休はギタギタのゲレンデ状態なんだろうな。
登りきったところ、室堂側から歩いてくる二つの人影が手を振っている。
おっ、ありゃTOMか??TOMだ。
一緒にいたのは白馬アウトフィールドの高橋洋介氏。
TOMが来てるのは知っていたがこんな所で会えるとは。
二人は雷鳥荘に泊まるということ。私らは泊まると明日降りれなくなるかも?(富山へ)なので下山すると伝える。できれば小屋で一緒に語りたかったが残念。
ということで、二人の滑りの写真をどうぞ。
高橋洋介氏のテイクオフ。 (クリックで拡大)
見てるだけで気持ちいい~。w
つづいて我らのTOM。なかなかやるの~!!
この斜面、時間があったら滑りたかったんですよね。
ノートラックで雪も斜度も申し分ない。
二人の滑りを見届け、グッとこらえてターミナルへ。
みくりが池より奥は静かでいいね~
左は血の池地獄。雪で埋まってますが。
ふと雄山を見ると月が昇ってきた。
ビュ~チフル!
え~、このショットはですね、みくりが池なんですが・・・
全面氷ってますよ、ってな写真を撮ろうとしたら、突然に後ろから突風が・・・
シャッターを切った瞬間に帽子が飛ばされました。
見事に飛んでいく帽子が写されてますね。w
あっ、あぁ~、おれの帽子~!!と叫んでました。
今回も無事に終了しました。
おにぎりが無くなったことが唯一の事件でしたが。w
天気も良く、いつものメンバーとも顔合わせもできて良かった。
富山へ下りたら雨が降り出した。
きときと寿司で夕食を食べて解散。
あくる日の立山室堂はやはり大荒れ。
高原バスは一日運休だった。
下山していてよかった。
おしまい。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様。土曜日はいい天気で最高でしたね。
ちょうどいい写真を撮ってもらっていて、参考になりました。夜に、お酒を飲みながら、よーすけさんと僕のスプレーの上がり方の違いについて、ワンポイントアドバイスをもらったんです。ポイントは、この瞬間の目線。次に会った時は、滑りが変わっているかも。
投稿: TOM | 2007年11月25日 (日) 21時08分
●TOM@関東
この洋介氏の写真を最初に見たとき私は、『さすがプロやから顔が先に向いてる』って指摘したんですよ。
私はバイクレースやってたので目線にはうるさいです。笑
投稿: junGON | 2007年11月28日 (水) 00時44分
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/mipurofi/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2007年11月28日 (水) 01時47分
この写真のポイントは、洋介さんは壁を見続けている事、TOMは、ボトムを見ている事です。TOMの写真に写っている洋介さんのラインを見ると、この後すぐに次のターンに入っているのに対して、TOMはここで一瞬板をフラットにしてボトムに向かってから次の壁に切り上がろうとしています。写真の3mぐらい手前で既に抜いてしまっています。一つ目の当て込みと二つ目がバラバラですね。
板にAQUAとFORWARDの違いが有りますが、それ以前の問題ですね。
投稿: TOM | 2007年11月28日 (水) 09時30分
お疲れさまでした。
あんなに静かな立山は、はじめて経験したかもです。
浄土山の例の斜面、おいしそうでしたね!
次回のお楽しみかな・・。
投稿: 巻 | 2007年12月 3日 (月) 20時58分
>巻ちゃん
お疲れ様でしたね。
次の連休も行ったのかな?
春は浄土山の斜面いっときますか?!(*^-^)
おにぎり見つかりました?笑
投稿: junGON | 2007年12月 5日 (水) 03時39分