« さすらおう四国・10月21日 | トップページ | 第1回 生駒チャレンジ登山大会 »

2007年10月22日 (月)

さすらおう四国・10月22日

10月22日 月曜 快晴
四国放浪最終日。12日目

とうとう最終日です。
香川~愛媛~高知ときて、最後は徳島。
四国第二の高峰、剣山。日本百名山でもあります。
この旅の最初に石鎚山に登ったが、石鎚も百名山である。
今日、剣に登れば四国の百名山は完登。

昨晩は祖谷の道の駅で車中泊。この道の駅の駐車場が坂になっていて、車が斜めの体制で寝にくい。おまけに寒くて寒くて・・・
この辺りは良い温泉もあるし、スリル満点のかずら橋もある。
そのへんの観光は以前に来ているので今回はスルー。

翌朝8時に車で走り出す。恐怖のR439である。
ほんとたまらんよこの道は!もうここから登山が始まっているようなもの。
そして問題の崩落による迂回路に入る。対岸の凄い道をひたすら進むと元のR439に戻る。
迂回路では凄く走った気がするが、正直1km進んだか??w
その後もひたすら狭くて、くねくねくねくねした道を行きます。とんでもなく秘境の中のまた奥を。
よくこんな山奥に住み着いたな!?ってところに町があったり、驚くことしきり。
それより、“この道で合ってる??”って思うほど標識も出なくなってきた。

祖谷を出発して約1時間半、やっと剣山のベースである見の越に到着。
登山が半分終わった感じである。ちなみにここで標高1420m。
さっそく用意をして出発する。実はここからリフトで1750mの西島まで行くことができる。
標高差にして330m。しかしこのリフト料金が高い!!往復で1800円!!
もったいないので歩く。リフトの区間を歩くと約1時間。

07102201 07102202
見の越の駐車場とリフト乗り場。
リフトに乗らない人はこの剣神社の階段が登山道の入り口。
この階段でハリキルと早くも足にきますから気をつけて!w

07102201a
階段が終わり本格的な登山道入り口にこの看板・・・クマに注意。
しかもツキノワグマである!こわ~

07102203 07102204
約45分で西島(1750m)に到着。ちなみにリフトなら15分でこれる。
鳥居をくぐってさらに上を目指す。ここからは最短コース(尾根道コース)40分で頂上だ。
 
07102205 07102206
途中、刀掛の松から山頂方面。
山頂直下の剣山本宮宝蔵石神社と頂上ヒュッテ。
ここから山頂まではなだらかで広いオープンバーンになる。

07102207 07102208
剣山頂に到着。標高1955m
駐車場のある見の越から約1時間半。
剣にもきましたよta&suさん!

07102210 07102209
山頂付近は自然保護のために木の遊歩道が四方に伸びている。
天気が良いので爽快な眺め。
ハラが減ったので昼飯タイム。いつものカップヌードルとおにぎり。w

07102211 07102212
山頂で1時間ほど過ごし下山します。
今年の剣は紅葉がイマイチらしい。
落ち葉の紅葉が綺麗だったのでパチリ。

07102213 07102214
下りは登りと違うルート(大剣道コース、これのが長い)を使い、約1時間で帰着。
最後のこの階段もキク!!w
四国第二の山もすばらしい山でした。コースも比較的簡単なのでオススメ。
ただここに来るまでの道のりがね・・・・キツイ!w

帰りはR438で徳島の貞光方面へと走る。この道もきついよ。439よりはましかな?
帰り道の途中から剣山。(右の写真)



さて、これにて四国放浪の旅全日程が終了です。
出発日を入れると13日間の旅でした。
よく走り、よく見て、よく遊び、そして人との出会いがありました。
ちょっと人とは違う四国の周りかたですかね?w

いやぁ~、ほんとに楽しかった~!!


07102215
この橋を渡れば四国とお別れです。


この放浪記を長々と読んでくれた方々、ありがとうね。

~junGON~

|

« さすらおう四国・10月21日 | トップページ | 第1回 生駒チャレンジ登山大会 »

コメント

剣山。私たちとまったく同じ(迂回路も)コース,再びドライビィングしてる気分☆山頂~じろうぎゅう縦走しなかったのですか? 次のさすらおう~はどこ?ブログ楽しみにしてます!

投稿: tasu | 2007年10月25日 (木) 10時57分

長旅お疲れ様でした。
熊には出会わなかったみたいですね
次は雪山をさすらおう編を楽しみにしてます。

投稿: いさ | 2007年10月25日 (木) 18時02分

金さん四国行っとったんやね。
スゲーいい波、ウラヤマシイ・・・

投稿: TOM | 2007年10月26日 (金) 11時44分

ta&suさま
ほんと、剣にたどりつくまでの道のりにはまいりましたよ。
残念ながら時間の都合で山頂まででした。
次の山行きは来月の立山予定です。雪の立山もキレイですよ。
伊吹はいつですか?

投稿: junGON | 2007年10月27日 (土) 22時36分

いさくん
いやいや、そんなにさすらってもいられないんで。w
熊の看板にはほんとにビビッたよ!

投稿: junGON | 2007年10月27日 (土) 22時39分

TOM(広島)
お帰り。無事に帰ってたんや!
その足で高知まで来てくれたらよかったのに。w

投稿: junGON | 2007年10月27日 (土) 22時46分

約2週間の長旅お疲れ様でした
写真をみたらほんと真っ黒になってますねw

投稿: リコ | 2007年10月30日 (火) 11時14分

>リコ
ほんとは一ヶ月ぐらい行ってたかったんやけどな。
夏の海水浴に行ったくらい焼けました。w
日焼け止め持っていくの忘れたんよ。

投稿: junGON | 2007年10月31日 (水) 11時27分

コンニチワ~伊吹は11月3日(土)朝いち登る予定、晴天祈ってください~以前のブログ読みました。富士登山いつか行く時の参考なりました。ラフティング是非にしてみたい!いつも行くmont-bell天王寺Mio店できいてみます~年齢的に無理かな~

投稿: ta&su | 2007年10月31日 (水) 13時39分

以前の日記まで読んでくれてありがとうございます。
伊吹はもしかして下から歩くのでしょうか?ロープウェイ使わずに?土曜は気温が下がるようなので気を付けてくださいね。
モンベルMioにはよく行きますよ。来年もラフト行くと思うので声かけますね。

投稿: junGON | 2007年11月 1日 (木) 13時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さすらおう四国・10月22日:

« さすらおう四国・10月21日 | トップページ | 第1回 生駒チャレンジ登山大会 »