そしてまた高知・・・2
いくら南アルプスや北アルプスをよくトレッキングしているとはいえ、いくら標高288mの低山で、一時間とはいえ、初めての山に何の情報や地図もなく一人で登るってmayuGONなめとるな。
ということで一緒に登ることに。
とはいえ山の装備など何もない、靴はスニーカーに短パン、Tシャツである。
山をなめてる二人であった。
はたして、黒潮町大方の八丁山は山好きにはメジャーな山なのか?
土曜だというのに山登ラーらしき人はひとりもいない。う~ん
サンシャインでお弁当と飲み物を買って、パックにつめて出発。
入野小学校、大方商業高校の横を抜け、住宅地の中を歩く。
住宅地を抜けると墓地の中に入る。
墓地を横切るとき、「一人できたらここで引き返してたわ!」
と、mayuGON。
墓地を抜けると登山口発見!
標高は低いが、歩く距離は1.6kmある。
こんな感じの道を進む。
登り始めてすぐのこと
『うわぁ!!』
目の前に大蛇が出現した。
突然出現した大蛇に、我々は成す術もなくただ金縛り状態なのだ。w
そして次に我々の行く手を阻んだ未知の生物は、大ムカデであった!
次々と襲い来る生物に注意し、足元を慎重に歩いた。
しかし敵は上にもいたのである!
下ばかり気にしていた我々は不意をつかれた。
『うわぁ!』
巨大蜘蛛の巣である!
しかも黄色と黒の不気味な模様の巨大蜘蛛が『何すんじゃ!』と襲い掛かってくる!ウソ
低い山だからと短パンにTシャツは大間違いである、と反省しきり。
旧日本軍跡地やら、お地蔵さんやら、意味ありげな場所をぬける。
あまりの緊張感に、写真を撮ることも忘れているのである。
そんな未知の生物と戦いながら、蜘蛛の巣払いのけながら進むこと1時間。
頂上がみえました。
なんとそこには観音様が!
いくつもの試練と、命のやり取りを繰り返してきた我々は、その神々しいお姿に涙したのは言うまでもない。
そして観音様が見下ろすその先は・・・
もう、本当に絶景である!!
(写真はクリックで全て拡大します)
大方・入野の町、素晴らしい松林、いつも入ってるポイント、波のウネリとそれがブレイクする様、広大な太平洋の水平線・・・・・。感動しきり。
いつもの山登りとは一味違うこの景色、最高である。
この景色を見ながらお弁当を食べ、落書き帳があったのでこの感動を書いておいた。
入野で波乗りしている方々、是非ここに登ってみてほしい。
違う角度で海を見ると何か感じるものがある。
無事下山して、海へと向かう。
夕方暗くなる前、風が弱まり、波がまとまった。
まだまだ暖かい高知の海に癒される。
そしてまた高知・・・3へつづく 1へもどる。
~junGON~
| 固定リンク
コメント
しかしジモティーよか大方を堪能してる感がありますね(笑)
子供連れていってみよっ♪
田野浦はショップ主催の大会がありまして
参加するほどウデもないワタシは
出口で練習してました(* ̄▽ ̄*)
投稿: ぱぺ | 2006年10月25日 (水) 17時49分
>ぱぺさん まいど!
大阪の人が、大阪城や通天閣に行かないのと同じ心理??
ぜひ、八丁山ハイキング行ってみて下さい。景色が最高です。
この日登っていたのはウチらだけで寂しかった・・・。
田野浦は大会やってたのですね。入野の波がまとまり悪かったので行こうか思案してたんですが、結局いかずでした。
あまりおぼつかないロングの方を見かけては『ぱぺさんかな?』とか思ってましたよ。w
投稿: junGON | 2006年10月26日 (木) 09時32分
こんな所有ったんですね。
オドロキです。
しかし私、大のクモ嫌い。
とりあえず無理。
行けるとしたら真冬のみかなww
投稿: なおきまん | 2006年10月28日 (土) 02時06分
>あまりおぼつかないロングの方を見かけては『ぱぺさんかな?』とか思ってましたよ。w
かなりな確率でワタシだと・・・(走召火暴)
暫くは出口で小学生といっしょに練習します。
出口はローカルが厳しいんで人が少ないからね。
投稿: ぱぺ | 2006年10月28日 (土) 07時40分
>なおきまん
今度一緒に登りましょう!!
蜘蛛の巣は私がなんとかしますよ。w
>ぱぺさん
し、失礼しました。w
じゃあ今度出口でおぼつかない人を探してみます。
投稿: junGON | 2006年10月28日 (土) 23時36分