« はじめての富士山・その4 | トップページ | お気にいりの高知風景・鳴き砂 »

2006年7月23日 (日)

はじめての富士山・その5

山頂、朝5時15分下山に向けて東京屋前に集合です。
Photo_76 

ガイド欽ちゃんが山頂周辺について説明してくれるんですが、雨が降り出し、視界も悪く何も見えない。
っていうか、お鉢とか、本当の山頂に今から行きますとか言われても正直イヤですから。
下山にあたっての注意事項は道を間違えないこと!
8合目に河口湖吉田口方面と須走下山道の分岐があるので、河口湖方面に降りるようガイド欽ちゃんが念を押す。

下山道は広く整備されたつづら折れの単調な道。火山独特の柔らかい砂というか砂利、その上に少し大きな石が浮いている。春スキーのゲレンデを歩いている様な踏みごたえで、時折踏み込んだ足がズルっと滑りバランスを崩す。

もうだいぶ来ただろうと思っても、実はまだ九合目だったり。
登りと違い小屋などがなく、どの辺りなのか見当がつかない。

Photo_78
やっと来ました分岐地点、ということはまだ八合目。
本当にぼーっと歩いていると須走りに行っちゃいそうな道です。
さ〜てここからがヤバイです、単調なつづら折れの連続!
足が笑い出すのもこの辺りからで、滑ってバランスが崩れても踏ん張れなくなり尻モチ多発です。

5_1
眼下にトイレ小屋が見えているが全然近づかない、あと何回折り返す??
登りは心肺機能が苦しかったが、下りは足を集中攻撃されます。区切りになる目印もあまり無いので精神的にもやられる。
1_1
少し晴れ間が・・・

トイレ小屋まであと5折れぐらいになる頃、みんな放心状態で瞳孔開いてますから!
やっとこ着いたトイレ小屋(七合目)でしばし休憩。

Jun_1

六合目までは左にず〜っと下りながらトラバースで約1Km!もうだめ。
ようやく六合目に着いても喜んじゃいけません。だって五合目まではまだ1.7Kmもありますから!残念。
Photo_84

五合目へ歩いている途中、少し登り返すところがあるんですが、ここちょっと嬉しかったです。
下りの足の踏ん張りから解放されてちょっと楽だったもんで。

Photo_80 
は〜い五合目とうちゃ〜く!おつかれさん。よく頑張った、感動した!泣

五合目広場につくと、先に降りて来ていたコウ&マイがいる。
あれだけ高山病でぶっ倒れそうになっていたマイが、とうもろこしをバクバク喰らっていた。高山病も標高下げるとこんなもんです。っていうかマイ食い過ぎ!

早く降りてきた私達は、出発までまだまだ時間があったので、昨日小屋でもらった弁当をたいらげ、広場で横になったら眠ってしまった。ふと目を覚ますと横に外人さん(白人)が川の字になって一緒に寝ていた。疲れているのは同じようです。
やけに騒がしくて再度目を覚ますと、中国人の団体が代わる代わる記念碑の前で写真を撮っている。それがまた品がなくバカ騒ぎでうるさい!そこで写真を撮りたい他の観光客もいるのに30分は占拠していただろうか。私達のまわりにいた白人さんもあきれ顔。

集合場所に行くと我が5班のヤングチームも戻って来ていた。オツカレサ〜ン

しばらくしてバスがやって来て帰路につきます。
さらば富士山。ありがとう!


この後、温泉、昼食、フルーツ園と立ち寄り大阪へと向かったのでした。

おわり  その4へ戻る

~junGON~

|

« はじめての富士山・その4 | トップページ | お気にいりの高知風景・鳴き砂 »

コメント

お久しぶりです。
ちら〜っと拝見いたしました。
海へ山へとかなりアクティブなご様子(笑)
車も変わったんですね。
うちもとある事情からヤンキーエスティマから海では見分けのつきにくい?ハイエースへ(^^;
で、のんぼりと海へ通ってます。

うちのサイトはほぼ死んでます。最近はmixiでボチボチと。
はい。予想通り更新率は悪いですが(笑)

えっと一応こちらから↓

http://mixi.jp/home.pl

見れるかな???

投稿: cube | 2006年7月25日 (火) 11時11分

>cubeさん
来てくれてありがとう!
ハイエースにしたんですね!快適ですやん。
うちの車は1年3ヶ月目で、すでに2万Kmオーバーです。
mixi入れません。紹介メールがいるらしいですよ。
ここにメアド付けときますんでよろしく。
携帯はPCからのメール拒否してますんで。

投稿: junGON(きんさん) | 2006年7月25日 (火) 18時34分

お疲れサマでした。
過去4回、富士山に行っていますが、登頂は1回です。冬山登山研修の時に。この時はお鉢巡りをしてアイゼン履いたまま走り、5歩で目の前が真っ暗になりました。空気が薄いので、走ってはいけません(笑)
あと3回は富士宮口からテレスキー。細板革靴。
息が切れるは、空気抵抗の少なさからか、スピードが出るは・・・。
夏は山頂御来光以外、面白く無さそうなので、未挑戦です(ぉぃ)。
では~。

投稿: HOKUTEN | 2006年7月27日 (木) 22時35分

cubeさん、HOKUTENさんはじめましてmayuGONです。

cubeさん、おウワサは聞いておりました。笑
いつか海でお会いしたいですね。

HOKUTENさん、あんなところで走っちゃダメですよ!笑
冬の富士山登頂ってすごいですね、尊敬してしまいます。
滑ったら気持ちいいでしょうね。

投稿: mayuGON | 2006年7月27日 (木) 23時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめての富士山・その5:

« はじめての富士山・その4 | トップページ | お気にいりの高知風景・鳴き砂 »