4月29・30日 立山いろいろ編
二日目朝、天気予報通り曇り。ガスがかかり視界まっ白。
これでは滑ってもつまらないなと、下山することに。
雷鳥荘の玄関はこのぐらい埋まっております。
では出発です。
風が強く歩きにくい。たまにガスが抜け、下のテント場が見えたりします。
雷鳥荘から少し歩いたところで何やら人だかりが・・・・
皆が注目していたのはこいつです!
雷鳥くんですね。
悪天候で視界も悪いので皆の前に出てきてくれたようです。
しかしこいつカメラ慣れしてます。かなり至近距離でも逃げません。
こいつの他にも二羽みれましたし、泣いて飛び立つパフォーマンスまで!
雷鳥も見れたし思い残すことはないとターミナルへ向かいます。
相変わらずのガスと風・・・・・・・・・
一瞬視界が開けて・・・みくりが池とmayuGONです。
池はないですね、完全に埋まってます。 そうこうしてる間にターミナルに到着です。
天候が悪いので観光客もあまり外には出て来ていません。
ごった返すターミナルに入るとちょうど美女平行きのバスが出るところ。臨時便ということで空いています。
ケーブルにもすんなり乗れて立山駅に到着。
まだ時間早いね、ということで“森の雫”へ風呂に入りにいくことに。山麓スキー場にあるんですが、キレイでおすすめ。今回は貸切状態でした。
風呂から上がればご飯ですね。寿司いきましょ!寿司。
富山のいつもの寿司屋です。
まぐろ尽くしと親子巻き!
美味いっす!
書いてるだけでまた食べたくなるねコレが。
回転すしっぽいけど、ネタが大阪のそれとは全然ちがいます。
富山に行ったら是非とも回転寿司へ。
ご飯を食べ終え少し時間があったので、チューリップフェアへ砺波まで走る。
いつも春の立山の帰りに高速からチューリップ畑がキレイなので気になっていたのだ。富山はチューリップ大国なんですよね。
いやぁ~キレイでしたよ。咲き揃ってないのが多かったけど、まぁ良しとしておこうか。
まぁ二日目に天気が悪くなったおかげで、寿司も食べれて、チューリップフェアにも行けてと、結果オーライで良かった。初日は快晴の中で滑れたしね。
これで今シーズンの滑りは終了です。お疲れ様!
後書き
二日目、室堂ターミナルへ向かっているとき、先の白乗記事で登場した山崎氏が雷鳥沢に来ていたようでニアミスってしまいました残念。山崎氏曰く、あの後、視界が良くなり雷鳥沢キタ面をやったそう。
僕らがアルペンルートを降りているのとすれ違いで上ってきていたのはAki夫妻。これまたニアミスってます。Aki夫妻は果敢にもテント担いできたそうです。雷鳥沢でのテン泊はいかがだったでしょうか?
また秋の立山で・・・・・
~junGON & mayuGON~
| 固定リンク
コメント
今シーズンもお疲れ様でした~。
立山いい感じですねぇ雷鳥の特別サービスもあったみたいやし最後の写真なんて青空でめっちゃイイですやん(*^_^*)
海のシーズン突入ですね、ウチは引きこもりシーズン突入ですw
投稿: リコ | 2006年5月11日 (木) 13時16分
リコ、名前なおしておきました。
はぁ~今シーズン終わりましたね、あっという間やね。
海はもう始まってますが、いきなり風邪ひいてダウンしてます。
ひきこもり?ロックフェスの季節でないの?
投稿: junGON | 2006年5月11日 (木) 23時25分